報道現場で女性記者が性被害を受けるケースが相次いでいる。フリージャーナリストの宮原健太さんは「記者の仕事は取材先に密着することだが、そのために取材先の言いなりにもなりやすい。その結果、弱い立場にある記者が被害を受けるという構造的な問題がある」という――。
夜の高架下
写真=iStock.com/maru_maru
※写真はイメージです

記者への性被害がなくならない

権力を振りかざして、弱い立場にある者に性的関係を迫る。

令和の時代である今となってもなお、こうした性被害は一向になくならない。それは、永田町や霞が関といった日本政治の中枢でも起きている。特に相次いでいるのが、女性記者が取材先から受けるものだ。

どうして記者への性被害が繰り返されるのか。参院議員の公設秘書の50代男性から性暴力を受け、3月8日に慰謝料など1100万円の損害賠償を求めて提訴した女性記者のケースを例に、政界の取材現場の実態を考えていきたい。

タクシーで寝入った隙に体を触られた

当時彼女は、ある報道機関で、前埼玉県知事の上田清司参院議員の取材を担当していた。

2020年3月下旬、日本で新型コロナウイルスの感染者が増加し、国がどのように対応していくかが注目されている中、記者の元に上田議員の後援会事務局長から1本の連絡が入った。「面白い飲み会がある」という。

会合には事務局長のほか、医療関係者や自民党所属の衆院議員、そして上田議員の公設秘書が参加していた。新型コロナへの対応について意見交換がされており、現下の情勢を追いかける記者にとって、非常に有用な取材機会だ。

事件が起きたのは、その帰り道だ。

秘書が記者を自宅付近までタクシーで送り届けることとなったが、記者が寝入った隙に体を触るなどの暴行を繰り返した。記者が目を覚まして抵抗している様子に気づいたタクシー運転手が「どこで降りるの?」と尋ねてきたため、記者は近くの公共施設で下車。

すると、秘書も一緒にタクシーを降りて、さらにキスをするなどの暴行を続けた。記者が抵抗を繰り返したため、秘書はしばらくして立ち去ったが、この事件は記者の心に深い傷を残すこととなった。